Vol.52「潰瘍性大腸炎」

きょうは潰瘍性大腸炎のお話です。

この潰瘍性大腸炎は、法定難病に指定され、現代医学的な治療が行き詰まっている病気の一つです。欧米人にもともと多いのですが、最近では20歳~30歳代を中心に日本人にも増えています。

大腸粘膜に多数の小さな潰瘍ができ、突然、腹痛、下痢が始まります。原因はよく分かっていませんが、自己免疫疾患の一つだろうと考えられています。

最初は直腸から始まり、S字状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸へと広がり、それに伴って重症になり合併症の危険も大きくなります。主な症状は下痢、腹痛、腹鳴りですが、血液や粘液、うみなどが交じり、一日数回から、時に10回以上もトイレに通うようになります。

毎年、症状が軽くなったり悪くなったりを繰り返しながら進行し、重病になると、発熱、倦怠(けんたい)感、体重減少、貧血などが見られるようになります。

現在の治療法は、サルファ剤やステロイド剤の内服が中心ですが、完治は難しく、再発することの多い厄介な病気です。食事面では日頃から繊維質の多いものや生野菜、コーヒー、カレー、アルコールなど、大腸を刺激する食品を控えるようにします。

さて、東洋医学は常に体全体の気血の流れを考えて薬方を決めます。一般的に、潰瘍性大腸炎を起こす人は、性格が真面目で、几帳面、神経質な人が多いようです。また精神的なストレスで、より症状が悪化することから、もともと胃腸虚弱の人に自律神経過敏が続き、発病すると考えて疏肝健脾(神経を和らげて腸を整えること)を中心に漢方薬を選びます。大方の人は2~3カ月ほどで症状が安定し、再発も少ないようです。それでは代表的な漢方薬をご紹介します。

四逆散(しぎゃくさん)…神経過敏体質な人で精神的なストレスによって、より症状が悪化するような人の体質改善に。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)…体力がなく疲れやすい人で、もともと胃腸の免疫力が低い慢性的な大腸炎の体質改善に。

人参湯(にんじんとう)…下痢と発熱が続くときに効果があり、長期に服用して再発予防に。最もよく用いられます。

弓帰膠艾湯(きゅうききょうがいとう)…粘血便に対応して人参湯などと併用します。

胃風湯(いふうとう)…体力がなくピチピチと音が出るような下痢が続くような人に。

潰瘍性大腸炎は原因不明の難病ですが、ストレス社会も一つの原因ではないかと考えています。ぜひ漢方薬を試してみてください。

PAGE TOP